世界中にあと6個しか無いハンバーグ [調理・製菓・食材]

9295390-10.jpg昨日、タイ風チキンカレーを作り、今夜ハンバーグを焼いたので、合体して夕食にしました。
なんと、ハンバーグには、おからと自家製蒸しリンゴケーキが入っています。

蒸しリンゴケーキは数日前に作りましたが、紅玉ではなく黄王を使ったのが悪かったのか、味がシンプル過ぎてイマイチな出来に。
それでも頑張って食べていたけれど、途中で力尽き、余った1/4程度をハンバーグ種にブレンド。
たしか、ハンバーグにすりリンゴを入れるレシピをどこかで見かけた気がしますが、今夜のハンバーグは、ほんのりと酸味があって、おいしかったです。

このハンバーグ、再度同じものを作りたければ、まず黄王で蒸しリンゴケーキを作らねばなりません。
なおかつ、使用した道産豚挽肉と、そのケーキの分量は全く覚えていないので、将来、同じ味のハンバーグを作ることは不可能。
だから、タイトル通り「世界にあと6個しか無いハンバーグ」なのです。
8個焼いたんですけど、1個おかわりしたから、残りが6個なのよね。ほほほ。

昨夜、圧力鍋で道産玄米を炊き、1食分ずつタッパに分けて一部冷凍。
残りは冷蔵してあったのだけど、1食分だけラップに包んで円形に軽く握ってありました。
それで、今夜の夕食は、円形玄米ご飯なのです。

タイ風チキンカレーは、普段の要領でカレーを作り、途中でココナツミルクを入れるだけ。
我が家はS&Bの赤缶、純ココア、ケチャップ、ウスターソース、自家製味噌等を入れるので、どんどん茶色っぽくなりますが、おいしいです。
今回は、スープカレーっぽく、シャバシャバしていますけど、とろみを付けたければ、ジャガイモを煮崩すか、水溶き片栗粉を加えるとよろしいかと。

以下に、参考として、ハンバーグに使った材料のみ記載しておきます。
蒸しリンゴケーキに砂糖が結構入っていますから、焼く時は、焦がさないように注意が必要です。

世界にあと6個しか無いハンバーグの材料:
富良野産豚挽肉、全卵、蒸しリンゴケーキ(薄力粉、黄王、全卵、グラニュー糖、ベーキングパウダー)、ナツメグ、自家製アンチョビ、コショウ、おから、粉鰹節

※アンチョビは塩分として使用

やっつけ仕事風の写真でかたじけない。
トマトはレタスに載せられなかったので別のお皿に。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

穂別産赤パプリカ [調理・製菓・食材]

9285388-10.jpg昨日、穂別産の赤パプリカを2個100円で購入。
バターナッツカボチャと一緒にオーブンで焼いてみようと思って選びました。
ズッキーニも欲しかったけど、旬が終わってしまったらしく、一ヶ月ほど前より高くて、ふた回りくらい小さかったので購入断念。

バターナッツカボチャは、たぶん、スライスしたニンニクとパプリカに塩コショウして、オリーブオイルを、からめるかかけるかして焼けば、いいんじゃないかと思うんですよね。
そこにズッキーニも入れれば、三色そろってきれいだろうな、と思ったんですが……。

国産のニンニクは、何となく探してみたけど、積極的には探さなかったので見付からず。

バターナッツカボチャは、昨日2個目を買いに行ってしまいました。
今日の日没頃には、残りが3個になっていました。
それなりに、じわじわと売れてるみたい。

行きつけのスーパーが何軒かあるので、今日は数軒回ってバターナッツカボチャを探してみましたが、東部商事清田店以外では見付かりませんでした。
もしかすると、ドリアンも売ってるような店なら入荷していたのかもしれませんが、未確認です(その店は商品数が多いけど商品単価が高いので、たまにしか利用しない)。

左が、298円で、右が398円。

実は、カボチャを調理するのは苦手です。
調理はちゃんとできるんですが、切る気になるまでが、長い長い。
買ってきて、適当な場所に放置。
ようやく洗って台所に放置。
それからしばらくたって、ようやく調理。
そんな感じです。

別に、「マサカリカボチャ」ばかり買ってくるわけじゃなく、普通に包丁で切れるんですが、いったん切ってしまうと、早く調理しなければならない、といった気持ちが潜在意識にあるのかも?

なんだかよくわかりませんが、そんな感じです。

ところで、とうとう最低気温が10度を下回るようになってしまいました。
最高気温は20度前後です。

今日は、いつも車で行く北広島市(札幌市南部に隣接)のホームセンターに、自転車で行ってきました!
行きは上り坂、帰りは下り坂で、ちょっと大変でしたが、楽しかったです。

今後、冬に向かって、だんだん日差しが弱まり、日照時間が短くなります。
天気の良い日は、なるべく屋外でプロビタミンを形成しながら過ごしたいです。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

裏からフロランタン [調理・製菓・食材]

9275383-10.jpg何年かぶりに、フロランタンを焼きました。
同じレシピで二度目の焼成。
レシピはネット上で公表されているものを使用。

最初に焼いた時、上手に切れなかった記憶があり、今回はネットで切るタイミングを検索。
粗熱が取れたら(まだ熱いうちに)裏返して切ると良いとのこと。
たしかに上手に切れました。
うちの波刃包丁、100均出身で、黙って切ると切り口が斜めになるので、それを考慮してのカッティングです。
でも……。

切り分けが苦手なので、大きさが不揃いだったり、角が90度じゃなかったり。

でもまぁ、とてもおいしいので良しとしましょう。
平べったく並べると、いびつなのがバレバレですが、適宜山盛りにすると目立たなくなるようです。
そう。
山盛りにするとおいしそうだと思って、やってみたけど、微妙な感じ。

撮影は、明るく写るように露光を調整しましたが、裸眼で見るより薄暗く写っているかも。

9275378-5.jpgこっちは、焼きたてホヤホヤ。
上の画像と、置き場所が違って、自然光が多いせいか明るく写っています。
焼いて冷ましながら、ラジオ体操をしたり、昼食を食べたりしているうちに、お日様の位置がすっかり変わってしまいました。
焼きたては、ピカピカだし、切り口が曲がったりしていないし、このままでもいっかぁ~、なんて思って少し眺めてしまいました。

それにしても、アーモンドとココアの相性は抜群に良いですね!
なんでこんなに美味しいんだろう? と思ったら、チョコがけアーモンド(通称アーモンド・チョコ)が大好きなのを思い出しました。
個人的に、クルミよりもアーモンドが好きかもしれません。

とっくの昔に馬肥ゆる秋到来って感じですが、体重は増やさないようにしつつ、美味しい物を楽しみたいところです。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

道産バターナッツカボチャ [調理・製菓・食材]

9265377-10.jpg昨年から、海外で製作された複数の料理番組を頻繁に視聴しています。
それらの番組の中で、何回か、バターナッツカボチャがシチューなどのレシピで登場。
あまり聞いたことのない野菜だったので、輸入野菜を扱っているか、特殊な店でなければ購入できないと思っていました。

がっ!

本日午前、行きつけの東部商事清田店店頭で発見!
それも道産!

道産! Σ(゚Д゚)?!

忙しそうだったので、詳しく聞きませんでしたが、道産だそうです。
すごいです。
バターナッツカボチャを育てて収穫して出荷しちゃうなんて、道民ったら、恐ろしい子(笑)。

価格は298円、398円、498円の3段階。
298円の中で、一番大きくて重たいのを買ってきました。

帰宅後、ネットで調べたら、国内のあちこちで栽培、販売しているのですね。
知りませんでした。

水っぽくて濃厚な味なので、スープやシチューにすると良いとか。
変わったところで、パウンドケーキやジャム、という情報もネットで見つけました。

バターナッツカボチャは、初めて購入しましたから、ひとまず、適当なサイズに切って、オリーブオイル、塩コショウ、スライスタマネギをからめて、オーブン200度40分前後焼いてみようかと……。

あるいは、シチューか、それとも生地から手作りして、ラザニアの間に挟むか……。

まぁ、1個しか買っていませんから、作れるものに限りはありますが……。
明日またもう1個買ってくる、という手もあるのよね。

東部商事清田店店頭には、10個前後の在庫があったように思います。
すんごく美味しいと知った時には売り切れてた、なんてことになると悲しいから、明日また、もう1個買ってこようかなぁ?

旬のものを味わえるのは幸せなことですね。

そうそう、築地から帰ってきてから、スーパーへ行くたびに、あけびとイチジクを探しています。
でも、両方とも全く見かけません。
無いとなると、食べたいです。

あ~、食べたい。

イチジクは、パイを作って食べてみたいです。
もしとても安かったら、ジャムも作りたいです。
イチジクのジャムはとてもおいしいですから、見切りになっていたりしたら、どうぞ入手してジャムを作ってみてくださいね。
うちで以前作った時は、プチプチして美味しかったですよ。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黄王の蒸しケーキ [調理・製菓・食材]

9255373-10.jpg黄王(きおう)というリンゴで蒸しケーキを作りました。
どことなく王林を思わせる味で、酸味が少なく、やや小ぶりです。
レシピでは紅玉を使うことになっていましたから、皮を剥いてカットした後、レモン汁をまぶしておきました。

夕食後、部屋を片付けたりしているうちに、突然何か作りたくなったので、できあがった時点で午後9時半を過ぎており、味見はまだしていません。
全卵を泡立てて砂糖を全部入れた時点で味見しましたが、「すごく甘い!」というほどではなかったです。

明日味見をして、気に入ったら、今度はシナモンやナツメグを入れて味を変えてみたいです。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブツをタネにして(・x・)ピーを培養する [調理・製菓・食材]

9215361-10.jpg市販のある食品。
容器に「タネとして使用すると弱るので(・x・)ピーは作れません」といった但し書きが書いてありました。

えっ? いや、でも、弱るって、それは無いでしょう!

ということで、その食品を、いつもより少し多めに牛乳に投入。
何日か放置したら、普通に(・x・)ピーができていました。

ふふっ。

某ブランドの(・x・)ピーを作る時は、1リットルの牛乳と、タネにする(・x・)ピーを用意。
牛乳を開封し、100ミリリットル前後を別の容器にあけます。
そこへ(・x・)ピーを入れ、手持ちの清潔なハンカチで覆い、輪ゴムをかけて固定。
常温で何日か放置。

ちなみに、画像右手前のマグには、約50ミリリットルの牛乳、タンポポ茶、ジンジャー・パウダーが入ってます。
左上は、(・x・)ピーを入れた新しい牛乳。
左手前は、(・x・)ピーが入っていた古いヨー……あっ!
右上は、最近よく買ってくる牛乳(メーカーさん、ありがとう)。

今回、どうして市販の食品を買ってきたのかというと、ずっと培養しながら食べ続けてきたブツを、新たに培養する時、新たな牛乳パックの外に中身を全部落としてしまったのです。
汚染されたブツで培養するのは嫌だったので、一からスタートすることに……。

新たに誕生したブツは、半月以上たった今も、おいしくいただけます。
なおかつ、2回目の培養もうまくいったみたいです。

話を最初に戻すと、どうして「弱る」と表現するのか、よくわからないんですよねー。
菌が死んだり弱ったりするようなことをせずに、菌が暮らしやすい環境を作ってあげれば、普通にどんどん増えていくと思うんですけど。
まぁ、どんな菌も、タネはタネで売っているので、タネじゃないものを勝手に増やしたりされるのは困る、という人もしくは団体もいるのだろうな、と……。

まっ! 何事も自己責任ですよ。 もちろんですよ(笑)。

ところで、数年前は、牛乳って、1本100円で販売されたりしていましたが、「それじゃ、やっていけん!」ということで、値上げになりましたよね。
うちは、今は、1本145円で買ってます。
それも、食品も置いてる「行きつけの大きな薬局」で。
私が知る限り、その薬局の牛乳が底値なのです。

サンドラッグさん、いつもありがとう。今後も適宜利用させていただきます。ふふっ。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

私の塩麹 [調理・製菓・食材]

9215365-10.jpg既に似たような記事を書いた気がしますが、またUP。
うちでは、塩麹は、オリゴ糖が入っていた容器で作っています。
洗った容器に麹、塩、水道水を入れ、蓋は若干ゆるめておきます。
ほぼ毎日、気が付いたら、容器をそっと揺すってあげればOK。
しっかり混ぜたい時は、蓋を全部きっちり閉めてから上下にそっと振ります。

塩麹の配合は、人(レシピ)によって異なるようで、今回は、麹4:塩1だったかなぁ~。
一緒に撮影するのを忘れましたが、パウダー状のヒマラヤ岩塩を使っています。
塩麹を調理に使う時は、大抵全部口に入るので、おいしい塩を使います。

使用する水道水は麹の乾燥具合で変わってくるので、気にしたことがありません。
乾燥麹なら、水分が足りなくなることがありますから、途中で「上澄み」がなくなれば、水を足します。
この画像に登場した麹は密封されていて、ある程度水分があるので、追加の水は不要でした。

この容器の好きな所、長所は、スプーン等の調理器具を使わなくても、先端から必要なだけ出せる所。
半透明ですから、残量もすぐわかります。

画像左上は、現在使用中の醤油麹。

そういえば、麹は、光に当てても大丈夫かなぁ?
うちは調合したら、台所の適当な場所に置いておきますが、毎回普通に完成するので、気にしたことはありませんでした。
いいのかしら? 謎だわ。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ひよこ豆入り上新粉のスープ [調理・製菓・食材]

9185359-10.jpg以下、猛烈に長くなってしまいました。
後で編集て二分割しようかと思いましたが、新たに記事を起こすのも大変なので、このままUPしますが、あしからず。

今夜は両脚がとても冷たかったので、1時間以上前に、今期初めて湯たんぽを寝床に投入!
ところが、全然足が温まらない!
もしや、栄養不足?! と気づいて、急遽夜食を作り、現在食べてます。
夕食はきちんと食べたし、こんな時間に食べたりしないんですけど、食べ始めたら、なぜか両脚がホカホカしてきました。
すごい!

そこで、作り方を以下にざっと書いておきます。
基本的には、家にあるものを使ってください。
このレシピのキモは、上新粉です、上新粉!
ええそう、団子に使う上新粉。米の粉。

今日の材料:
ニンジン(道産)
ズッキーニ(道産)
マイタケ(道産)
ひよこ豆(缶詰で煮えてるやつ。輸入品)
全卵(道産)
塩麹漬けササミ(道産ササミ、塩麹は自家製)
ジャコ(自宅で乾燥させてストック)
昆布
上新粉
醤油麹
一味トウガラシ
粉鰹節
ごま油

作り方:
材料を適当に切り、ひよこ豆以外の、煮えにくいものから投入。
それらが煮えたらひよこ豆を投入。
煮汁が沸騰しているのを見計らって、上新粉、溶いた全卵をいれ、かき玉にする。
卵が煮えて、煮汁にとろみがついたら、醤油麹、粉鰹節、ごま油で調味。

調味料や味付けは、好みでアレンジしてください。
もしあれば、煮汁が沸騰する前の適当な頃を見計らって、2分で煮えるマカロニを投入してもいいです。

以前、製菓衛生師免許の勉強をした時、「炭水化物、タンパク質、脂質」を一緒に摂取すると、何が早く消化されるか? という内容が出てきて、それをいまだに覚えています。
答えは、炭水化物、タンパク質、脂質。

アトウォーター係数だと、最初の二つが100グラムあたり4キロカロリーで、脂質は9キロカロリー。
つまり、炭水化物とタンパク質は、脂質よりも早く消化されて、カロリーも少ない、ということになります。
その上、炭水化物はタンパク質と同じカロリーだけど、炭水化物のほうが、早く消化されちゃう。

ということは、炭水化物、タンパク質、脂質のうち、「10グラムの何か」を食べる時、早く消化されてカロリーが少ないものを選びたければ、炭水化物が一番、ということに。

炭水化物と言われて、すぐに思いつくのは、パンとご飯。
パスタは、とりあえず横に置いておいて、個人的には、「パンよりご飯のほうが、腹持ちがいい」と思っています。
もちろん、パンの種類によっては、同じ重量のご飯よりも、カロリーが高かったり、腹持ちが良かったりするかもしれませんが、一般的な(ひょっとすると、リーンな)パンなら、ご飯のほうが、腹持ちが良さそう。

こんなことを覚えておくと、「もうすぐ食事だけど、何か少し食べたいなぁ」なんて時に、「脂質よりタンパク質、タンパク質より炭水化物かぁ」と思い出して、身体に優しいオヤツを選べるかもしれません。
たとえば、私だったら、生クリームたっぷりのケーキよりは、お団子かお汁粉、ぜんざいを選ぶかも。

そんなことを踏まえて、今夜は、スープに上新粉を使ってみました。
何しろ、10分もかけてパスタをゆでる暇は無く、冷凍庫に玄米ご飯のストックは無く、すぐ食べられる炭水化物は皆無だったので、とりあえず、上新粉。
お米の粉なら、ご飯みたいに噛まなくてもスルスル入っていくし、ご飯よりは消化がよさそう。
パンより腹持ちが良くて、タンパク質より消化が早い。

おお! さすがですね、上新粉さん!!

ササミは、特売でグラム50円の時に、まとめ買いして、1個ずつ冷凍。
冷凍が完了したら、冷凍庫用のビニール袋にまとめて入れておきます。
使いたくなりそうな時に、適当な大きさのタッパ等に何本か並べて、自家製塩麹をふり、1日かそこら、チルドで解凍。
(冷凍品の解凍は常温ではなく、冷蔵庫でやること、と、調理師免許の試験で出てきた記憶があります。自宅で解凍する時は、必ずしもそれに従わなくても良いですが)
塩麹をまぶしたササミは、まだちょっと凍った状態の時のほうが、包丁で切りやすいですが、塩麹をしっかり効かせるには、完全に溶けるまで解凍したほうが良かったりします。

……などなど、30分ほどかけて、丼一杯のスープを食べながら、ここまで書きました。
食べ始めて10分もたたないうちに、足がポカポカしてきて、今はとても温かいです。

飲食物のエネルギーは、胃で消化され、血液中に取り込まれて、全身に運ばれますが、そのエネルギーが熱となって私の両脚を温めてくれたのかも。

それじゃ、この温かさが消えないうちに、湯たんぽ入りの寝床にさっさと戻りますね。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食用サボテン宝剣の双葉ちゃん [地球緑化計画!]

7368-10.jpg食用サボテン宝剣の実生苗を移植しました。
種を38個蒔いて、5個発芽済。
残りは、うんともすんとも言わないんですが、シャイなのかしら?

画像ですが、大きさが比較できるように、爪楊枝を挿しておきました。
双葉の左側の先端には、種の皮が、まだくっついてます。
サボテンなので、いっちょまえにトゲが出てます。
刺されても、全然痛くないです。
でもトゲです。
あ~、可愛い。

実は、いくつか発芽して双葉が出た時点で、苗床を覆っていたラップを外してしまったのです。
種は、ごく小粒の鹿沼土の上にばらまいてあるので、ラップを外すと、乾燥してしまいます。

夏のうちに、どんどん発芽して欲しかったんですが、ラップのせいで過湿になり、その結果双葉が腐ったりすると困るので、とりあえず、双葉が移植可能なサイズに育つまで、発芽前の方々には、我慢してもらっていたのです。

で、今日、無事に双葉を移植したので、苗床に再びラップをかけて、たっぷり水をあげました。

移植した双葉、5名様は、根が、長いものでも、1センチ弱。
こんなものでいいのかしら? と思いましたが、植え替え先の土にはマグアンプKが仕込んであるし、普通の黒い土なので、それなりに育ってくれそう。

まぁ、これからどんどん寒くなるので、成長速度が遅くなるのは、仕方が無いですよね。

種まきした時、用土は、熱湯をかけて消毒しましたが、移植先の土は何もせず。
あんまり神経使いすぎると、神経質な子に育つかもしれませんから、そのへんはズボラに対応。

そういえば、先週、横浜市反町の、サカタガーデンセンターで、生まれて初めて、宝剣の鉢植えを見ました!
去年から、1年ほど、地元はもちろん、旅に出た時も、方々の店で探し回っていましたが、まさか、双葉ちゃんが出た後に巨大な人(それも二人)に遭遇するとは!

たしか、小さい方の人が、1鉢1500円ちょっとで、そんなに高く無かったけれど、旅行中だったし、

「うちには双葉ちゃんが5人もいるから!」

と、自分に言い聞かせて、買うのをあきらめました。
(とか書きながら、まだちょっと、欲しいけど、結構大きかったし、大事に持ち帰れる自信が無くってぇ~。笑)

それにしても、サカタで売ってた宝剣さん達、すごく大きかったなー。
あれだけ大きくなるのに、何年かかるんだろう?
うちの子なんて、まだまだ、ほとんど爪楊枝と同じ太さなのにー。
てゆーか、このトゲトゲしている「本葉さん」が、そのうち巨大化して、ウチワみたいになるんですかね?
それはそれで楽しみです。

思えば、去年の今頃、次の植物を育てたくて、うずうずしてたんですよ。

・マツバボタン
・食用サボテンか、ウチワサボテン
・オキナワスズメウリ

こいつら(おいおい)、種だの本体だのを、既に全部入手して、栽培中です。
すごく楽しい~。

双葉さん達は、もう少し大きくなったら、誰か欲しい人に譲るつもりで愛でております。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝倉サンショウの実 [地球緑化計画!]

7371-10.jpg今年の5月21日、入荷したてで売り場に出る前の苗を購入。
その時既に、緑色の小さい実が成っていたので、今後も、開花&結実が期待できると推測。
緑色の実は、大きくなるわけでもなく、葉っぱの数は増えず。
木自体が大きくならないし、さりとて、葉っぱが散って枯れるわけでもないので、とりあえず、買った時のまま、植え替えをせずに様子を見ていました。
ネットで調べると、サンショウは、植え替えに弱いとありましたから、用心のため、って感じです。

とは言え、冬は室内で越冬させたいので、先日思い切って植え替え。
苗に使用されていた用土は、黒土よりも、鹿沼みたいな水はけのよい細かい粒の石?が大半でした。
そこに手持ちの土を混ぜて、鉢増し。
室内で窓越しに朝日が当たる所に置いておいたら、実が赤くなり、ご覧のように、パカッと割れて黒い粒が!

おおお!

この粒、もしかすると、七味トウガラシで見たかも?

赤い実が割れる前に収穫しなくて良かった!

ということで、本日無事、実を収穫しました。
来年、いい季節になったら、種まきして発芽&成長を楽しみたいです。
もちろん、葉っぱの香りも楽しみます。

なんでも、サンショウは、挿し木でも増やせますが、実生(種まきして発芽、成長したもの)のほうが、育ちやすいようなことを何かで見ました。
あ~、来年が楽しみです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。