黄色ブドウ球菌とエンテロトキシン [調理・製菓・食材]

9115342-10.jpg先日、国内にあるラーメン屋さんで食中毒が発生したというニュースをネットで見ました。
「ラーメン屋さんの食中毒は珍しいな」と思い、ニュースのタイトルを読んだ時点で、「黄色ブドウ球菌かな?」と推察。
それはズバリ正解でした。

黄色ブドウ球菌は、人の化膿した傷口等に付着していることがあります。
製菓衛生師試験の受験勉強をした時、対応策としては、

「何をしても無駄!」

と覚えました。
この「対応策」というのは、たとえば、「○度で○分加熱すると死滅する」といった手段のことで、黄色ブドウ球菌は、増殖してしまったら、もう、いくら加熱しても、無駄なのです。

黄色ブドウ球菌が増殖すると、エンテロトキシンという毒素を排出。
このエンテロトキシンが食中毒の原因になります。

山形県の、製菓衛生師試験(平成19~22年分)には、エンテロトキシンについて、製菓衛生師全書に載っていない内容(言い回し、表現)も登場しました。
たとえば、

・熱に強く通常の調理法では破壊されない
・熱や酸・アルカリに対しても安定で無毒化しない

たまたま、調理直前に手をスパッと切ってしまった場合、傷口には、黄色ブドウ球菌が付着しているかもしれませんが、増殖を開始しているかどうか不明です。
切ってすぐなら、エンテロトキシンは産出されていないかもしれません。

でもまぁ、傷口がある時は、調理、製菓は控えるか、エンテロトキシンがワーッと増えつつあるかもしれない場所を、手袋等で覆い、傷口が食材に直接触れないようにすると良いかも。

先に挙げたラーメン店で、どういう状況でエンテロトキシンが発生してしまったのか、調べていませんが、もしかすると、調理担当者か、調理済の食品を客の所まで運ぶ担当者に、何かしら問題があったのかもしれません。

以下に、製菓衛生師全書(2011年14版)から、黄色ブドウ球菌の所在を一部転載させていただきますので、参考にしてください。

黄色ブドウ球菌:
この菌は自然界に広く分布しているが、一般には化膿した傷の中に見られる。
その他、水虫・しもやけなどのくずれや、ときに頭髪・副鼻腔などから発見される場合もある。
この菌が増殖するときに産生する毒素を円テロトキシンといい、これが食中毒の原因となる。
黄色の色素を産生するのでこの名前がついているが、白色の色素を産生するブドウ球菌もあり、これは毒素を産生しない。

最後に、本日の画像は、9月11日、すなわち昨日のオキナワスズメウリさん。
実が、本当に大きくなってきました。
デジタル一眼レフ、e-p3のレンズキャップが、直径4センチですから、実の直径は3センチ前後でしょうか。
庭の一番日当たりが良い場所に植えてあるので、葉っぱフサフサ、ツルぐるぐるで、元気にしています。
実は、そのうち、黄色く色づき、やがて赤く変色するようです。
赤くなったら、来年用の種が採れそう。
ツルでリースを作るのもやってみたいし、これからも、しばらく楽しめそうに思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ワイルドトマト、収穫 [地球緑化計画!]

9115331-10.jpgおまたせ~、ワイルドトマトを収穫しましたよ~!

大きさの比較になるように、小銭を何枚か並べてみました。
硬貨は、ピッカピカに洗浄消毒でもしない限り、あまり綺麗なものではありませんから、良い子は真似をしないように。
うっかり真似をした時は、トマトは洗って食べましょう。

実が割れていた1個は、種を水洗いして、来年用に乾かしています。
キッチンペーパーに載せて、タッパに入れて、蓋をしました。
蓋をしないと、小バエが悪さをするかもしれませんので。

ところで、個人的に、飲食物を販売する店は、会計と商品受け渡しを別にしていると、印象が良いです。
飲食物の製造面で衛生に気を配っていても、会計で、決して綺麗とは言えない紙幣や硬貨を授受した手で商品を取り扱うと、せっかくの衛生管理が台無しです。

デパ地下等の小さな店でも、店員さんが2人いて、1人は商品を包装する担当、1人は会計担当だと、見ていて安心感を覚えます。

私が言うようなことでもないでしょうが、店員さんが一人しかいない場合は、硬貨、紙幣に触った手で飲食物を包装する時、なるべく綺麗なトングや調理器具のみで飲食物を扱い、包装資材には必要以上にベタベタ触らないほうがよろしいかと……。

食品衛生については、あまり神経質になるのも困りものですが、売る側は、神経を配りすぎるということは無いのではないでしょうか。

誰もが、気持ち良く飲食できるといいですね。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冷凍炒めタマネギ [調理・製菓・食材]

8285209-5.jpgタマネギの季節がやってきました!
ということで、既に大勢の人が作っていそうなレシピ。

材料:タマネギ、油、塩

作り方:
タマネギを刻み、塩をふって油で炒める。
冷めたら製氷皿に入れ、ラップして凍らせる。

使い方:
スープやカレー等に投入。

以上です。
我が家は、オリーブオイルを使用。
塩を少量振ると、水分が出るので、早く炒められるような気がします。
調理に使う時は、塩分が若干入っているのを、お忘れ無く。

一度に大量に作って冷凍したい場合は、圧力鍋がおすすめ。
圧力鍋に少量の水、タマネギと塩を入れて、2、3分加圧してから炒めてもいいです。
水を加えるのは、焦げ付き防止のため。
手頃なビニール袋、またはジップロックに入れ、平らな板状に伸ばして冷凍すれば、場所を取りません。
ジップロックよりは、ビニール袋の方が、好きなだけちぎったり切ったりして使うのに便利です。
ビニール袋に入れて平らにして空気を抜き、袋の上からスケッパーかカードを使って、好きな大きさに切り分けられるよう、筋を入れておけば、冷凍後も、すぐに割って使えます。

豚の生姜焼きに、解凍したコレをまぶして焼いてもいいかも。
等々、色々使えそうですね。

製氷皿にタマネギの匂いが移るかも? と心配な場合は、凍ったのを見計らって、早めに取り出し、別容器で保存しましょう。

タマネギは、北海道だと、北見産が有名かも。

カルビーのベジチップスは、以前、138円前後で売られていましたが、最近は、特売で、108円、105円という手頃な価格で出回っています。
ジャガイモ、タマネギ、カボチャ等、材料の価格が安くなり、大量に出回るようになってきたからかもしれません。
ベジチップス、おいしいですよね。
私はいつも、タマネギが入った方を買います。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

愛媛産あけび [調理・製菓・食材]

9095255-10.jpg生まれて初めて、「あけび」を見ました。
なんで買わなかったんだろう?

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

都内は、真夏みたいに暑くて、湿気もあって、旅行最終日で疲れていて、当日帰宅する予定で、荷物を増やしたくなかったし、手持ちでつぶれたら嫌だったから、という理由で買わなかったんですけど、画像を見てたら、一度食べてみたくなりました。
なんでも、種を出しながら食べて、皮は千切りにして、きんぴらみたいに、油で炒めて食べるそうです。

ああ~、食べてみたい!

道内で、本州産の果物を買おうとすると、輸送費が商品代金にかかってくるので、どうしても、少し値段があがってしまいます。
だからイチジクなんかも、値段が若干高いのよね。

でも、青森産のリンゴは、比較的安いと思うわ。
北海道に近いから、輸送費が安いのよ。

北海道仁木町産のプルーンなんか、札幌だと、1パック100円で売ってたりするわ。
そう。
先月末くらいから、生プルーンが100円。
仁木町や、小樽市郊外は、果物農家さんが複数あるようで、たまに、サクランボなんかも、安く出回ることがあります。
ひょっとすると、仁木町で採れた葡萄を、ニッカウヰスキーでワインにしているかも?

美瑛のジャガイモ畑で採れるジャガイモは、カルビーと湖池屋がほとんど買い占めてるって噂を聞いたことがあるけど、たしかにカルビーの社名入りの看板が立った畑を見たことがあるので、あながち嘘とは言えないかも?

ちなみに、新千歳空港で買えるじゃがポックルはカルビーが製造販売。
道産のジャガイモを使ってて、とてもおいしい。
塩味は、じゃがビーよりも、控えめだと思います。
ジャガイモが品薄の時期は、販売数が限定されるみたいです。

以前は、新千歳から旅行する時、お土産用の他に、自分用のを1箱買って、食事代わりに1箱全部食べちゃったこともありました。
今は大人になったので、そんな無茶食いは、しなくなりました。
まぁ、無茶食いしてた頃も、大人だったんですけど(笑)。

話は戻って、あけび。

北海道というか、地元の、商品単価が比較的安い店でも、買えるんですかね?
今後は、買い物の際、各店の果物売り場も丁寧に見て回りましょうか。

それにしても、築地は、好きだわ。
行くたびに、旬に応じた新鮮な青果が売られているので、ほぼ毎回、新たな発見があって、面白いです。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山産いちじく [調理・製菓・食材]

9095258-10.jpg札幌では、6月下旬以降、愛知の西三河いちじく部会のいちじくが出回っていました。
1パック、500~800円くらいで、ちょっと手が出ませんでした。

昨日築地で、和歌山産のいちじくが1パック368円。
安かったので、欲しかったんですが、何時間か後に飛行機に搭乗する予定だったため断念。

なんでも、いちじくには、夏果と秋果があるらしく、これはきっと、秋果ですね。
和歌山産が大量に出回っているということは、そのうち徐々に、愛知や、もっと北の地方産のいちじくも出回るかもしれません。

ここ1年くらい、海外の料理番組をよく視聴していて、いちじくを使ったパイが時々登場しますから、今年はぜひ購入して何かお菓子を作ってみたいです。

言う人に言わせれば、いちじくは、購入後、少しの間追熟させて、皮が若干ぶよっとした感じになった頃がおいしいとか。
見切りで、「ちょっとヤバそう」な状態を買った時に、そういう話を教わりました。

築地は、移転計画も出ていますが、個人的には、今の場所が一番好きです。
いつも、JR新橋駅から築地市場行きのバスに乗って行きます。
帰りは状況次第で、色んな手段を使います。

余談ですが、築地にある「木村屋のあんパン」は、のれん分けしてもらったお店なのだそうです。
今回、そういった主旨が書かれた手書きの看板が出ていました。

製菓学校でお菓子の歴史について、若干学んだ時、「あんパンは木村屋さんが考案した(編み出した)」といったことも教わった記憶があります。
日本ならではの、おいしい食品ですね。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スカイツリー [E-P3]

9095319-10.jpg先日、首都圏に数日滞在しましたが、時間があったので、スカイツリーを見てきました。
展望台は当日券も販売していたようですが、とても混雑していて、それだけの時間は無かったため、少し撮影して、ソラマチを流し見。
全部見たわけではありませんが、色んな塩を取りそろえた塩専門店が面白かったです。

フードコートもありましたけど、若干、ありきたりな感じを否めず。
讃岐うどんの店は、天ぷらのトッピングを選んで載せられるようにしてあり、本場のうどん店に近い感じでした。
もっとお腹が空いていれば、食べてみたかったですが、食事予定の2、3時間前だったので断念。

色んな国籍の観光客がたくさん来ていて、中には、成田へ行く途中なのか、スーツケースを転がしながら観光している人も複数いました。
そういえば、少し大きめのスーツケースは、駅には預ける所が無かったかもしれません。
預けられても、短時間だから、と、持ち運んでいたのかもしれませんが。

写真は、複数撮影したけれど、日中でライトアップされていませんし、どういうアングルが良いのかわからないので、個人的に、ちょっと意味不明さ加減がいい感じのを1枚。
e-p3のアートフィルターで撮影したものは、気が向いたら、upします。

浅草駅から、駅で2つ先なので、ちょっと見るのも面白いですね。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

むらさきピーマン [調理・製菓・食材]

9095259-10.jpg所用で上京すると、大抵築地と「かっぱ橋商店街」へ行きます。
築地の場外市場に、少し大きめの八百屋さんがあって、そこは、大抵必ず珍しい野菜が見つかるので、絶対に寄ります。
以前、沖縄産の四角豆を見つけて買ったのも、その店でした。

今日は、千葉産のむらさきピーマンを発見。
紫色のピーマンは初めて見ました。
ひと盛り315円。
味見してみたかったですが、一日中持ち歩かなければいけなかったので断念。
たぶん、パプリカか、ピーマンみたいな味だろうな、と憶測。

ホントは、ひと盛り買って、種を取って、来年種まきしたかったんですけど、ひょっとすると、タキイかサカタあたりから、種が販売されているかもしれないので、やっぱり買わずに見るだけに。

こういう色が綺麗な野菜は、サラダにすると、見た目が楽しいですね。

今春は、気温が低くて、どの野菜も発芽が遅れて、連鎖的に生育も遅れてしまいましたが、来春はどうかなぁ~?
気候が良さそうだったら、早い時期に野菜の種を仕入れたいものです。
タグ:e-p3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オキナワスズメウリの雄花 [地球緑化計画!]

9035221-10.jpg画像は、本日の「オキナワスズメウリ」さん。
夏休みが無事終わり、猛烈な勢いで寒くなってきました。
日中でも、じっとしていると、足元から冷えてくるので、靴下は二枚重ね。手編みの腹巻き着用。パジャマは冬用です。

画像上部の竹の棒は、女性の人差し指くらいの太さでしょうか。
直径2センチ弱?
花はそんなに大きくないです。
たぶんこれも雄花。

たまに観察してみると、適当な所に花が付いて実が成り、ほとんど同じ場所からまた花が……といった感じのようです。

実は、表面が、毛が細かくて短いビロードっぽい感じで、革のバック? バッグに使われる皮みたいな肌触りです。
ツルツルしていません。
今は、大きいので、直径2センチくらいかなぁ?
大きさを比較できる画像を撮影しましたが、それはそのうちUPってことで。

ちなみに、6月に種まきしたヘブンリーブルーは、葉っぱがワサワサ生い茂り、脇芽もどんどん出ていますが、花が一つも咲きません。
朝、そんなに早く庭に出ないので、私が見る前に咲いてしぼんでいるのかも……、ということはなさそう。
つぼみも見当たらない気がしますが、気が向いたら、後でゆっくり探してみます。

ネットで少し調べたところ、「暑さが一段落してから咲き始める」って書いてる人がいましたが、どうなのかなぁ?
もはや、一段落どころか、冬に片足突っ込んでる気がします。

1週間ほど前から、雨続きで、曇天で、天気が悪くて、朝晩本当に寒いんですよ。
オキナワスズメウリは、早く実が大きくなって、赤くなってくれたらいいな。
ヘブンリーブルーも、早いトコ開花して、種ができると嬉しいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。